赤き閃光。偵察から指揮官へ。慎重にして苦悩の指揮官。
--------------------------------------------------------------
BSQの指揮官で誰もがBの頼れる指揮として認めるようになった。
指揮にはよくある偵察から指揮となった。
ただ偵察としては優秀なクラスではあったが、指揮官としては戦況の認識力に欠け判断が遅いと言うウィークポイントを未だに抱え続いている。
これが偵察に過度に依存してしまう指揮に繋があり、人数割れ時や先行が食われる劣勢時には、特に向かない指揮官となってしまっている。
人数が勝っていれば、上手くいく勝つのは当たり前と言ったことではなく、先行と偵察が上手く機能しないケースが非常に不得手で、極度に判断が鈍ると言うことだ。これは他の無難な指揮官と相対的に比較してもだ。
これが彼の指揮を凡庸たらしいめ、指揮開始初期段階で苦い敗戦をつませる原因となったと言える。
・指揮官としてウィークポイントであった偵察の活用や、偵察が機能しない状況下の指揮も回数をこなした事により徐々に改善されている。
抱え続けている課題の解決はともかく、指揮官として十分な信頼を得ており、確かに誰から見ても明らかな手ひどいミスを犯すといった事もほぼ皆無だ。
苦しい言い方になるかもしれないが、判断の遅さは、慎重と言う良い面も含んでいるのだ。
他の指揮官よりウィークポイントが明確なため、その指摘に文章が多くなったが、指揮官として十分と言える人物だ。
・総見致命的な判断ミス、妄想作戦を下すタイプではないが、もっとも大事な時間を浪費する癖があり、これが彼の指揮に精彩を欠く理由だ。
特に敗北した後は、悪い意味で慎重になりすぎ、連敗すると相対的な戦力分析など一切せず状況を選ばず、その行動は完全に硬直化する。
無論致命的に無能と言った類ではない。
関係ない話になるが、Alachalも劣勢時に、指揮をしたらこのような感じになるのではないかと言う予感がある。
最後に、指揮官としては、平均クラスの能力は十分持ち合わせている。何よりBSQから信頼のある指揮官だ。
PR