忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ザニンジャ(ボラ) 神の寵児

今は無きbest連合の員。神の栄光は引き継げるのか。
--------------------------------------------------------------
ボラは、BSQの河童。これがメインキャラであり、河童がメイン活動となっている。
元Best連合員を経て、H-riskの古参各のメンバーの一人である。

ELGのような確りした集合からの進軍、布陣位置はスタンダードだが固い位置の選定。
集合が完了すると本隊を前に出し、偵察を積極的に支援しする。偵察の有用性とその活用を十分に理解している。
つまりやるべき事を着実にこなして行き、それだけに堅実な指揮である。

・ウィークポイント
ただ集合率が低下した時と、人数割れがおきた時に非常に脆い。防衛戦は非常に不得手であるしその指揮を嫌っている。

どちらかと言うとかなり勝敗に拘るタイプの指揮官で、そのために逆に状況の悪化を招くと言うよくありがちなミスを犯しやすい。
ゾーンに対する認識も甘くそのために、逆に自軍をはめてしまうと言う状況に陥れてしまうと言う失策も経験する。

有利な状況や布陣位置を譲らないために時間かけてしまいそれを逆手に取られる事があるのは、状況に応じて柔軟に対応するというと事に欠けるためである。
堅実な選択をすること事態は問題ないのだが、これも状況に応じて対応しなければ、交戦機会の低下はもとより敗北を招く。
つまり絶対に今ある有利な状況や、目標とした布陣位置を譲れないために、逆に戦術が硬直化し行動が停滞するわけだ。

勿論その作戦プラン自体は悪くなく、作戦プランも多彩な方に分類される。
ただ奇抜な戦術も採用した場合でも状況に応じて対応すると言う柔軟性にかける悪い癖が足を引っ張り、相当に適さない状況になってからでないと当初の作戦を破棄出来ない。

ただ勘違いが無いように断っておくと、適さない状況で強引に作戦を維持しようとするが、妄想指揮にありがちな無闇に攻撃を仕掛け壊滅すると言ったタイプではない。
平均以上の指揮能力を持ち合わせているのは間違いない。

しかし今まで述べたウィークポイントが、相手が同程度のかそれ以上の指揮官だった時に、彼の作戦に適合した位置に敵が動かなかったり、布陣位置をはずし続けられた場合ジリ貧に陥ってしまう原因となっている。

意外ににも用意して待つタイプで、待ってこなかった場合に能動的に動いて状況を改善すると言う事が不得手であるのだ。

・総見
様々なプランを持っており、それをある程度状況に合わせて出してくるので一見戦術自体は多彩見えるが、作戦行動中は柔軟性に欠けそれが彼の指揮に精彩を欠く原因となっている。

BSQ黄金期に指揮経験を蓄積させていれば、良好な状況下で彼の望む様々な戦術の試行錯誤が行えただろう。
今の状況は、少しのミスが致命的で手痛い敗北に繋がる可能性が高く、指揮の信用低下を招きかねなく、自由に試行錯誤と言ったことは難しい。こう考えると指揮を開始する時期は重要である。

しかし多くのPCが揮を開始するのは、指揮が不足がちな状況であるのでこれは仕方が無い事だろう。
ベテラン指揮官が優勢的な状況であえて指揮をしない事が多々あるのは、指揮が必要ない状況と言うだけでなく、この様な事に配慮しての事だろうか。

実力自体は、上位に分類される。堅実な指揮が望めるため数がある場合には確実に手堅く、まさかの敗北を招くと言う危うさは無い優秀な指揮官。

現在は、河童で完全別働に成り下がっている。残念だ。
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

カウンター