忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

くろもり 季節外れの狂い咲き

古今最も強力な本隊FSを形成し率いる勝利の組織者。
--------------------------------------------------------------
BSQとELG双方で指揮をした指揮官。
現在ELGで、そもそも元来はELGのようである。
指揮回数は、実際さほど多くないが、指揮官として広く認識されている。

何より雰囲気作りも良く、乗りも軽いが、本隊も軽快に動く。
どうもchとは言え、それぞれの指揮官のICHの雰囲気を見ていると心理状態は勿論人間性が現れるようである。
因みに、付け加えておくとくろもりについては、これは悪い意味ではない。

面白いことを望むタイプのようだが、現実性と言う視点からも作戦プランも悪くなく、布陣位置も長期休止復帰組とは言えベテランかと思うような位置を選定する場合がある。
ただ最後の詰めが甘く、負けが込んでいる。

偵察の情報が途絶えた時に、進軍が停滞すし不味い位置に布陣を維持した結果敗北を喫するといった例もままある。

当然このような最後の詰めが甘いと言う事は、想像上の戦況と現実の戦況認識のズレがあると言う事である。
また偵察情報が散漫な場合に、選択すべく行動の少なさや手詰まりは、経験の少なさからくる。

・組織者
FSを結成。このFSは構成員が全員が本隊で、指揮、偵察、復唱のどれかを必ず熱心に行う者ばかりで、今まで数多くあった本隊助長FSの中でも前例が無いほどの強力なアプローチを見せている。
仮にFSのメンバーがごっそりいなくなった場合、復唱層の喪失と偵察層半減を意味し、ELGは人数軽減以上の致命的な戦力の低下を招くだろう。

・総見
長期休止復帰組で指揮を開始した。休止前に指揮をしていたかどうかは不明だが、当時のWarAge復帰後のWarAgeは大分様相が違ったろう。
そんな中まずまずと言える指揮手腕を見せた。
現在のWarAgeでは、十分に指揮する能力を持ち合わせた一人であるだろう。
PR

カウンター