忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Cindlitta 最早存在自体が大罪

転じて既に伝説にして軍神。takukino無き今生ける伝説。 指揮を取れば全ELGを絶望の淵へと叩き落す。
--------------------------------------------------------------
熱心な本隊層で、指揮以外にも復唱から偵察までその時々に応じてこなす。
だが、ピレスの再来、ELGのピレスの異名をとった。

脳内戦術ありきの指揮官で、さらにたちが悪いのは、その脳内妄想が、どのような物であるのか本人ですら説明できない、いや本人すらよく理解していない事だ。

ただCindlitta指揮に共通するのは、常に現実離れし現状を無視した物であると言う一点に尽きる。

Cindlittaが指揮を執る時、ELG兵は彼が何をしたいのか最大限意向を汲み取り(予想)、さらにはそれをいかに現実に近づく行動として指揮官に取らせるかといった極度に高度な物が要求される。

当然、戦場の分析能力については絶望的なものがあり、むしろ自らの妄想と偵察の報告合致しないと、偵察の能力に疑問を呈すほどだ。

もちろん前線で行われる熾烈な調和戦のことなど露知らず、なぜ報告できないのかと偵察に報告を再三要求する。要求して報告がない場合は、偵察が居ない場合を除き、相手の調和が厚くて先が見れないのか、指揮官が極度に嫌われているかのどちらかである。

数差はもちろん、BSQがミスを犯そうとも、指揮が不在の声だし突撃の常態だろうと、そのような有利を総て打ち消す才能にとても長けている。
ELGがCindlitta指揮で勝つ場合は、ELG兵がとても優秀であった場合にのみに集約・限定される。

そして偶然運良く勝つと自らの説明できない脳内妄想の作戦がはまったと言い切りELG兵を絶望と脱力のどん底へ叩き落とし指揮を終了する。

CindlittaがELGにもたらす物は、敗戦と絶対的に絶望的な状況下におかれた極限常態での演習。

・優秀なサポート能力と隔絶した指揮能力
本隊サポート層としては極めて優秀な部類に入る。

復唱と言うのは、実は指揮の言ったことを繰り返す以外にも細かい配慮必要。
その痒いところに手が届く復唱は、指揮経験があるからと言うのは間違いない。
しかもその痒いところに手の届く復唱は、指揮経験含め誰にでも出来るという物ではない。
最早ベテラン。欠かすべく事のなき存在だろう。

が、指揮を取った場合全く戦況の動きがわからなくなる様で、突撃タイミングも一切・全く・微塵も割り出せない。
彼のプランにあるのは、E本隊の無防備な横っ腹をB本隊にさらし突撃をさせ、押され(本人はB本隊を引きつけている予定)た時に、E本隊に反転指示を出す事のみ。
以前彼の指揮を評価した時で「釣り野ぶせ」を狙っていると書いたが、今もただ一点これを貫いてる。

むしろこれは、最早評価すべき。

おそらく彼の心理を読むと、たまにポっと指揮をすればBも引っかかってくれるのでは?と発想。
いや引っかかるというより成功するのではと言う代物か。
いい加減あきらめryいやこのまま彼には、虎視眈々と彼の思い描くパーフェクトゲームを狙い続けて欲しい。
ELG諸君は、今後も想定外の過酷な状況下で演習を耐え抜いて強靭な精神力を養うのだ。

・総見
その後は、防衛指揮を時折取る程度に落ち着いた。
内容は危うさを感じさせる物だが平均的。妄想先行のプランは捨てたようだ。
PR

カウンター