忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Daffy ELG狂犬。狂気の切れたナイフ。ELGの鎮護にして重鎮。

指揮官最古参層の現役指揮官。 現在最も本隊を知る男。
--------------------------------------------------------------
WP上位FSのJetRのマスター。
その総WPと所属キャラ数を見る限り、所属者の複数がWPがカンストしているのだろう・・・。

総てにおいてのプレースタイルにおいての経験の蓄積量が莫大。
そしてそれをデータとして分析し正確に判断する能力に長けている。

その内容はともかくとして、ソロ、PT、ガチPT、先走り全般で廃プレーした結果、総てにおいて経験値の蓄積が膨大というわけである。
各プレーの内容も言われているほど酷い物ではなく、一応は及第点以上の腕である。

話はずれたが、この様な様々なプレースタイルの経験の蓄積が生かされて、指揮官として高いパフォーマンス、ひいては揺ぎ無い指示をだす土壌となっている。
状況に応じ本隊を柔軟に動かす能力は勿論、交戦までのスパンが短く小細工を弄さないストレートな指揮が基本。
良くも悪くも前フタイプの指揮官だが、前フタイプの指揮官の中でも安定感に加え柔軟性を併せ持っている。
例えば劣勢時には、本隊でB別働を轢いて回り、がら空きの港へ突入、アクセルを落として帰るといった事もやってのける。

寡兵を率いた場合、待機を長く維持するより、より理想的な布陣位置に持って行き即ぶつけてしまう。
この点は、前フタイプの指揮の反省点・ウィークポイント(待機が長い)に修正が加えられ彼独特の指揮となっている。
実際彼の指揮は、他の指揮官達と比べて待機時間が少ない。

数割れで戦わせる場合も無駄な突撃や、危険な前進と言ったミスも無く、確りとした情報分析と状況認識により作戦の選択が行われており、数割れ野戦の時でも確りとした陣取りと突撃タイミングで本隊参加者をよく戦わせる内容になっている。
つまり集めたら戦い、たとえ負けが分かっていても無駄な待機集合をせずあえてぶつけて、その日の本隊をさっくり終了させてしまうというさばさばした指揮で、この点が彼の指揮の特徴だろう。

寡兵を率いた場合迷いの無さ、特に敗北した時に威厳を一切失わない面の皮の厚さはかのemanon以上。

好戦的で残忍な性格がよりBを徹底的に叩き潰す指揮に通じ、指揮官としてセオリーにとらわれない柔軟な思考も持ち合わせている。

・総見
待機の短さ、状況判断、交戦位置の選定、突撃タイミング、奇襲の否定、思考の柔軟性、BSQへの憎しみ、この点で秀でている。上記の長い文章はこの一文で済む。

最も古参各の指揮官で、現在最も本隊戦を熟知しているPC。そして最も錬度高い指揮官と言っても過言ではない。
emanon亡き今最も本隊戦を熟知している指揮官。

ニコ生では、わらいおとこのを陰で操っている男と言われている。
PR

カウンター